少し古い2016年の統計ですが、日本人の平均寿命は
男性80.98歳(健康寿命72.14歳)
女性87.14歳(健康寿命74.79歳)
です。
平均寿命は、0歳の人の平均余命ですし、健康寿命は、「健康上の問題で、日常生活が制限されることなく、生活できる期間」を言いますね。
平均寿命は、毎年、少しづつ伸びていますが、平均寿命と健康寿命の差が縮むことは、今のところ、ありません。
週2回、駅前のスーパーに、買物に行きますが、80%位が女性ですね。
スーパーに来られる高齢者は、健康な方がほとんどでしょう。
もちろん、若い女性も多く見かけますが、平均寿命、健康寿命の数字は、事実を表しているのでしょう。
母が介護施設に入居していた時、面会に行くと、高齢男性は、介護施設に、ほとんどいませんでした。
職員の方の話によりますと、入居者の割合は、女性40人、男性1人の割合だとか。
一方、はてなでは、高齢者は、男性の方が多いですね。
高齢の女性は、趣味が多く、ブログをされないのか、もしくは、パソコンを使われないのか、どちらでしょうか。
皆さんは、平均寿命は、事実を表していると思いますか。
コメント頂けると、うれしいです。
桔梗