2022年になって、はや、20日目です。
何をいまさらですが、元旦の夕食は、何を食べられましたか?
帰省されたり、お子様のご家族が、帰られたり、久しぶりに家族が集まり、にぎやかに鍋料理(どんな種類の鍋料理?)だったとか、握り寿司だったとか、おいしい夕食だったとか、
女性が、夕食の準備をしなくてよいように、お節料理が、いろいろあるので、それで済ませとか、元旦といっても食べ慣れたカレーを食べられたとか、それぞれの生活があると思います。
思い出していただけませんでしょうか?
現在の我が家、おせち料理で準備したのは、たつくりだけ。
頂き物の松前漬けがありました。
いつもと変わらず、30分ほどでチキンを焼き、レタスとミニトマトを添え、白菜の浅漬けを食べました。
牛乳を飲み、ヨーグルトを食べました。
夫が元気なころは、元旦の夜は、すき焼きに決まっていました。
夫の実家は、地方政治家で、元旦には、支持者の方々が、お年賀に来てくださるので、その方たちにすき焼きを出していたのだそうです。
夫は「すき焼きを食べないと、元旦ではない。」と言っていました。
私は、香川県の出身です。子供のころは、3が日は、お節料理がありました。なので、うどんを食べるか、お餅を焼いて食べていました。
御雑煮の残りの餡餅がおいしかったですね。
元旦には何を食べられたでしょうか?
金銭花