旅行
neruzoh.hatenablog.com neruzoh.hatenablog.com私が、一人旅ができたのは、夫が亡くなって一人暮らしにになった2016年からである。 目的地やルートなどは、自分で決めた。 宿については息子に下調べをしてもらって、その宿を予約をして出かけた。 今まで、…
白川郷へ行った翌日、西穂高ロープウエイに乗りに行った。 その日の宿は、住所は高山市内になるが、奥飛騨温泉郷の栃尾温泉の富久の湯という民宿に宿泊した。 宿は、ほとんど、素泊まりで利用するが、この宿は一泊2食付きか、夕食付であった。 わずか、3切…
2019年9月に白川郷へ行った。 白河郷は、岐阜県の北西部、石川県と富山県に接している。 高山市宿泊。 前回、高山に行ったとき、利用したホテルは、すでに、他の予約が入っていて、別のホテルを利用した。 ベッドに寝て、テレビを見ることができず、使いづ…
一人暮らしを始めて、しばらく国内旅行を楽しんだ。 コロナが蔓延して、現在はおとなしく、県境を越えた旅行はしていない。 最初は、見ていない観光地を見てみたいという思いであった。 宿泊を伴う旅行をすれば、よく温泉に泊まることになる。 私は、香川県…
沖縄2日目は、観光バスで首里城、おきなわワールド文化王国の中の鍾乳洞(玉泉堂)、平和祈念公園とまわった。 首里城は、残念ながら、2019年秋に火災にあってしまったけれど。 首里城の栄華の跡や緑濃し 次に行ったのは、「おきなわワールド文化王国」にあ…
沖縄に行ったのは、2019年3月、 40年余り前に、鹿児島から高松まで、飛行機に乗り、乗り物酔いをした。 「あの気分の悪さ、味わいたくない。」と思い、「行きたい。」と思いつつ、決心がつかなかった。 当時は、プロペラ機、今はジェット機、高度が違う。 実…
次に出かけたのが、十和田湖と中尊寺への旅。 40年近く飛行機に乗ってなかったし、40年前に乗ったときは、飛行機に酔ったので、この時は、京都から、八戸へ、新幹線を利用した。 みちのくの実のりし稲田はて知らず その夜は八戸駅前の「ユートリー一般財団…
テレビで「ブラタモリ」をみた。 黒部峡谷の回であった。 ダムの大きさ、工事の大変さ、結果として関西地域の50%を賄った発電力、人が自然を征服できたように、思えた。 黒部に行った。 私は、長野県扇沢から、入った。 前日に泊まった宿は「竹之屋」。 私…
富士山に行った旅が、楽しかったので、その後、1年に2回位、今まで、行きたくてゆけなかったところに、行った。 次に行ったのは上高地、東海道線で、最寄り駅から、岐阜まで出て、高山に行き、 バスで平湯温泉に行き、泊まった。 宿は、高級な宿しかなかっ…
spring211.hatenablog.com 富士山を見に行く旅は、75歳を過ぎて、始めた本格的国内旅行であった。 楽しくはあったが、失敗もあった。 1日目は、山中湖畔の傍のアポロという宿に泊まった。 山中湖畔についた日は、曇っていて富士山は、見ることができなかっ…
株式ブログをはじめてから、各会社の決算短信を読むようになった。 コロナの影響を受けない業種もあるが、どのような会社でも、コロナの影響を多少なりとも受けて、「会社の先行き不透明です。」と書かれている。 この状態で、私が一人旅の時泊まった宿は、…
夫が亡くなって、身の回りの整理を済ませると、それまでの生活と違って、自由な時間が、増えた。 当時、73歳であったが、「何をしたいか。」と考えたとき、「それまで、一度も富士山をみたことがなかったので、一度、富士山を見ておきたい。」と思った。 そ…
ja.wikipedia.org 京都の泉涌寺にいってきた。 昨年まで、泉涌寺の事、名前も知らなかった。 ジパング倶楽部の冊子を見ていると、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開に載っていた。 京都駅に着くと、人、人、人。 エスカレーターに乗るのさえ行列、バスの乗…
初詣は、山崎聖天へ。 聖天さんは、もともと、インドのヒンドゥー教から起こり、仏教に取り入れられたものとか。 こちらは、お隣にある観音寺。 ここの左手に、鳥居があり、鳥居をくぐると、歓喜天をお祭りしてあるお堂の前に出る。 聖天さんへ、お参りする…
いつ行っても京都は混んでいる。 展覧会があった京都国立博物館まで、歩いた。 以前にも、来たことがあるが、私は歩くのが遅く、片道30分くらいかかった。 行きは、東山に向かって、上り坂。 地方であれば、この橋も名所になるであろう。 京都では振り返る人…
友人が、油絵を描いている。 今年は、入賞したそうである。 見に行ってきた。 抽象画で、群像のような、絵であった。 題は「わしの混沌(カオス)」。 彼女の心の中が、理解できるように思えた。 それにしても、80歳になって、2m四方の絵を脚立に乗って…
昨日は、スコットランド戦。 正直、日本が勝てるとは思っていなかった! 体格を見ると、平均、20kgスコットランドの選手が大きい。 コートの中では、一列に布陣していて、ボールを持った選手が、走りこもうとすると、見事なタックル!その上にほかの選手が…
栃尾温泉の民宿で目覚めると、外は、泣き出しそうな厚い雲がかかっていた。 テレビの天気予報は、全国的に晴れ、高山市の予報は、降雨率10%というのに。 私はスマホを持っていない。 だから、ロープウエイ展望台のライブカメラに写る状況が、わからない。 …
白川郷での昼食は、 飛騨の特産品の膳でした。 美味しい食事でした。 私は、糖質を食べませんので、そばととご販に箸はつけませんでした。 観光バスには、日本人は、私を含めて3人ほど、 後10人余り、アングロサクソン系と思える人が乗っていました。 皆…
現在、白川郷の人口は、約1600人、観光客の数は。年間160万人。 実際に、白川郷で日常生活をしている皆さんは大変でしょうね。 コスモスが咲き、稲刈りが行われていました。 風の吹き抜ける方向に合わせて、合掌作りは、一つの方向に向いているそうです。 ヒ…
世界遺産に登録されているという白川郷へ一度行ってみたいと思っていた。 白川郷へ行くのは、金沢から、富山市から、そして高山からゆく方があると聞いていた。 調べてみると、高石からは鄭観光バスが出ているという。 「簡単に行ける」と思い、1日目は、ま…
今日で、ブログ継続日数167日です。 「我ながら、よく続いているな」と思っています。 今日、以前から、計画していた白川郷へ出かけようと思っています。 紅葉には早いでしょうけれど、 来月は、息子の半年に1回のCTがありますし、落ち着きません。 spri…
宮内庁の離宮参観申し込みに行ったとき、桂離宮とともに、修学院離宮の参観も申し込んだ。 昨年の7月の事であった。 阪急河原町から、京阪の乗り換え、さらに叡山電鉄に乗り、修学院離宮で降りる。 そこから坂道を20分ほど登る。 いかめしい、門の前で開門時…
私の住む団地の一番山側に接したところで初紅葉を見かけた。 毎日暑い暑いと言っても、確実に、秋が近づいている。 昨年初紅葉を見たのは7月。 桂離宮の門前であった。 若いころ、四国に住んでいて、桂離宮と修学院離宮の参観を、宮内庁に申し込んだことがあ…
今週のお題「夏を振り返る」 今年の夏は、本当に暑かったですね。いまだに、暑く、百日紅が、まだ咲いていますから。 今年の夏、日常生活は、ほとんど変わらずに過ごすことができました。私の年齢になると、自分の生活能力が、落ちなかったことが、一番の収…
昨日は、岡山のお墓参りに行きました。 この墓地に、夫と娘が眠っています。 まず、迎えてくれるのは、どらエモン。 「手と手を合わす心の手」 と横に彫られています。好きな言葉ですね。 無事、墓参を終えると、つくつくほうしの大合唱でした。 お盆には、…
今日は、岡山にお墓参りに行ってきます。 昨日、駅のみどりの窓口で、切符は購入しました。 と言っても小さな町の小さな駅のみどりの窓口ですので、テレビ電話ですが。 私は、ジパング倶楽部の会員ですので、お盆の間は、使えませんので、お墓参りに行くのが…
今週のお題「わたしと乗り物」 70代後半になるまで、私は富士山を見たことがなかった。 新大阪発東京行きの新幹線にも、何度か乗っているが、私が、乗っているときは、いつも雲に隠れている。 一人旅を初めて「死ぬまでに、富士山を見ておきたい」と思ってい…
一人旅をするようになって、あちこちの神社、仏閣を訪れる機会が増えた。もともと、日本史が好きな私は、その神社、仏閣の成り立ちを知ることとか、美術工芸品を眺めるのが好きである。 若いころ、アルバイトに京都へ行っていたころ、時間があれば、ほとんど…
先日、高野山に行った時の昼食ですが、高野山と言えば、やはり精進料理だと思っていました。 事前に食べログで検索していましたが、その店は見つからず、目の前の食堂に入りました。 漬物、こんにゃく、ごま豆腐、煮物、そして青菜の漬物、みそ汁でした。 き…